一般歯科 General Dentistry

一般歯科

虫歯治療

虫歯治療について

実際には予防歯科も一般歯科と呼ばれる治療の一部です。 歯科医師から見ると一連の治療ですが、患者様にわかりやすくご説明するために「治療を主体」としている物を「一般歯科」、「予防を主体」としている物を「予防歯科」と分けて表記いたしました。 さんま歯科で一般歯科としてご説明する際は、大きく分け「虫歯治療、軽度の歯周病治療」にとどめています。

c1
C1(シーワン) エナメル質への侵食
痛みもなく気がつかない場合が多い。
C1の治療
ほんの少し削るかレーザーで虫歯部分(脱灰層)を溶かして固め、レジンで穴を埋め虫歯が進行しないよう処置します。 見た目はC1に見えても、患者様が「しみる、痛い」などの症状を訴えられる場合もあります。 その場合、レントゲン撮影を行い内部で進行していないか調べます。レントゲン撮影の結果、C2段階まで虫歯が進行している場合もございます。
c2
C2 (シーツー) 象牙質までの侵食
甘い物や冷たい物を食べるとしみます。
C2の治療
虫歯菌の付着した部分を削り、レジンや金銀パラジウム合金などを使用して埋めます。 削る部分が少ない場合はインレー、歯の大半を削る場合はレジンや金銀パラジウム合金などで作成した詰め物をアンレーやクラウンと呼ばれる覆いかぶせる処置を行います。
c3
C3 (シースリー) 神経までの侵食
神経が炎症をおこし強い痛みを伴います。
C3の治療
神経まで虫歯菌が達していますので、麻酔を行い虫歯菌に侵された神経を取り除き、キレイに消毒・洗浄を行います。神経を抜き取った穴に薬を詰めた後に金属の土台を埋めます。 その土台にレジンや金銀パラジウム合金などで作成した詰め物をアンレーやクラウンと呼ばれる覆いかぶせる処置方法をとります。
c4
C4 (シーフォー) 全体的な侵食
全体に広がり歯を残すのが困難です。
C4の治療
多くの場合は抜歯をする事になります。長い間放置すると痛んだ歯によって歯茎が化膿したり、顎の骨まで溶ける場合もあります。 多くの場合、周辺の歯が無事ならブリッジと呼ばれる処置を行いますが、ブリッジが出来ない場合は部分入れ歯や、インプラントなどの処置が必要となります。

虫歯治療で行われる主な手法

アンレー

咬頭面の一部を補う場合の処置法

インレー

咬頭面は天然の歯のままの処置法

クラウン

歯の大半を失った場合に被せる処置法

抜歯

周囲に悪影響を与える歯を抜く処置法

歯周病治療について

主な流れは予防歯科と同じで、まずは歯と歯茎の検査を行い現状をチェックします。 歯周ポケットの状態がひどい場合は、パノラマレントゲンで撮影を行い歯根と顎の骨の状態を確認します。 奥歯は根の部分が二股にわかれており、健康な歯は二股になった部分と顎の骨は密接した状態になっています。 しかし、歯周病が進むとその部分に隙間がうまれ二股の部分に歯石が溜まりだします。 二股部分は家でのお手入れや歯石除去も困難なため、歯周病の進行や虫歯の発生率が高くなります。

噛み合わせについて

一見、歯科治療と関係ないような「かみ合わせ」ですが、実は色々な症状に影響を与える場合があります。よく影響しているのが「歯がしみる」と言われている「知覚過敏」です。 知覚過敏は、寝ている時に「くいしばり、歯軋り」により歯の根の部分に小さな亀裂が入り症状が現れます。この亀裂は自分でも調べる方法があり、歯と歯茎の境目に爪を当ててみて段差や亀裂を感じたら「くいしばり」や「歯軋り」が疑われます。そのような患者様には、睡眠時にナイトガードをお勧めする場合があります。ナイトガードは、2mm程の薄いマウスピースで歯をカバーをすることで強い力が無意識にかかるのを防ぎます。 ナイトガードは保険適応ですので、知覚過敏に感じたり頭痛が続いたり、肩こりが激しい方は一度ご相談ください。

口腔外科について

口腔外科は、他の健康な歯に悪影響を及ぼす親知らずの抜歯や、顎を動かすと痛みや音などがでる顎関節症、転倒して口の中を切ってしまったり、強くぶつけて抜けたりグラグラしている歯を治療するのが主になります。 私は大学病院の口腔外科に3年ほど勤務し、様々な症例や親知らずの抜歯に数多く携わったため経験豊富です。そのためか、他の医院から抜歯依頼を受ける事もあります。また、テレビや雑誌などで取り上げられるインプラントも口腔外科の治療法のひとつです。

歯周外科について

軽度の歯周病は一般歯科の治療で進行を止める事ができますが、重度になってしまうと外科手術が必要となります。歯周外科手術を必要とする患者様は意外と多く、さんま歯科で診察を受けている患者様だけでも毎週1人はいらっしゃいます。 歯周外科は口腔外科としての経験が無い歯科ですと難しい部類ですが、さんま歯科は私が口腔外科に在籍していましたので数千本の経験があります。保険も適応できますので、症状が進行する前にご相談ください。

オンライン
ご予約
お電話
お電話
抽選会
抽選会